えねぐまさんのブログ

Share My Daily Insights with You.

【えねぐまレビュー】ドキュメントスキャナ「ScanSnap ix1600」

こんにちは、30代独身男性のえねぐまです。

このたび、僕は過去の書類を一気にデータ化したくて給紙型(シートフィードタイプ)のドキュメントスキャナ【ScanSnap ix1600】を購入しました!

この記事では、本製品を購入しようかどうか考えている方の参考になればと思い、レビューしようと思います。他の製品と比較したわけではありませんので、本製品の優位性には言及できませんが、一つの参考になれば幸いです。

scansnap.fujitsu.com

ScanSnap ix1600の概要

 FujitsuScanSnapとは、同社のスキャナシリーズの総称であり、中でもix1600はA4フラッグシップモデルとされています。ix1600は、2021年1月19日にix1500の後継機種として、下位モデルのix1400と同時に発表されました。

 旧モデルであるix1500との主な違いは、読み取り速度です。旧モデルが30枚/分であったのに対し、ix1600は40枚/分となっています。

また下位モデルのix1400との主な違いは、以下の2点です。

・タッチパネル操作

Wi-Fiに接続できる

 Wi-Fiに接続できると、読み取ったデータをクラウド上に直接保存できます。そのため、使用するときにパソコンにUSBで直接接続しなくても使えるところが便利ですね。モデルの比較は、以下の記事も参考にしました。

今iX1500を買ってしまった人がiX1600とiX1400との比較をする - ユニガジェ

スキャナの種類

ここで簡単に、スキャナの種類について解説し、選び方の私見を述べます。

1. シートフィードタイプ(給紙型)

 大量の紙面をいっきにスキャンできます。紙を一枚ずつ吸い込んでいくので、製本されているものやホッチキスでとめてある書類はスキャンできません。そのため製本であれば、背表紙のところを裁断してばらばらにすれば、読み込みが可能です。

2. フラットベッドタイプ(原稿台)

 原稿台に紙面を押し当ててスキャンするタイプです。本の見開きや、少ない枚数のスキャンに向いています。製本を裁断せずにスキャンできる点で有利ですが、大量の紙面をスキャンするには不向きです。

3. オーバーヘッドタイプ(非接触

 上部にセンサやカメラがついたアームのような形をしている製品です。センサの下にスキャンしたい書類を置くとデータ化されます。最近、画像処理技術の発展からか、カメラをセンサに用いた比較的安価な製品が増えてきているようです。少ない枚数の紙面はもちろんですが、本をパッと開いてすぐスキャンできるのは便利だと思います。指の写り込みなどにはどのように対応できるのかは興味があります。フラットベッドタイプ同様、大量の紙面をスキャンするには不向きです。

4. ハンディタイプ(持ち運び型)

 小型のシートフィードタイプのものや、紙面上でスキャナ本体を手で動かして読み取るものがあります。出先で綺麗にスキャンできるので便利です。最近はスマホのアプリでも綺麗にスキャンできるものがあるので、ハンディタイプの今後の存在意義が気になるところです。

ix1600の購入に適しているのは?

上記のような特徴から、シートフィードタイプであるix1600の購入は、大量の書類をデータ化したい、裁断した書籍をデータ化したいという方におすすめです。

しかしながら、一般的な中~大規模のオフィスには大型の複合プリンタがあり、複合プリンタにはシートフィードタイプ及びフラットベッドタイプの両機能が備えられていることがほとんどです。そのため、大型の複合プリンタを導入していない小規模オフィスや、個人の事務所・自宅等で使用したい方におすすめです。

ix1600の基本的な読み取り性能

A4サイズの紙面において、片面読み取りでも両面読み取りでも、読み取り速度は40枚/分です。画質は4段階で設定できます。

ノーマル:カラー / グレー150dpi、白黒300dpi相当 : 両面・片面 40枚/分

ファイン:カラー / グレー200dpi、白黒400dpi相当 : 両面・片面 40枚/分

スーパーファイン:カラー / グレー300dpi、白黒600dpi相当 : 両面・片面 40枚/分

エクセレント:カラー / グレー600dpi、白黒1200dpi相当 : 両面・片面 10枚/分

ただし、エクセレントのときはWi-Fiを通じて利用できる機能が未サポートとのこと。

通常使用のときは、きれいに読み取りしたければスーパーファインで、データ量を抑えたければファインやノーマルを使うといった感じでしょうか。この3つでは、読み取り速度は変わりません。特別綺麗にスキャンする必要がある、という場合にエクセレントを使う感じです。

f:id:eneguma:20210503194718j:plain

製品を開封してみた

製品を開封してみました。主な中身は本体、電源ケーブル、USBケーブル(本体側:Type-B、PC側:TypeAです)、名刺とかスキャンする時のガイド部品です。取説の冊子はなくて、ネットでPDFが見られます。

本体を見た感想は、思ってたよりコンパクトで軽い!スペック表によると、3.8kgとのこと。私見ですが、デザインはスッキリした印象で良いのですが、材質に高級感は感じられませんでした

初期設定してみた

製品の初期設定は非常に簡単です。PCとインターネット環境が必要となります。ざっくり手順を言うと、本体の電源を入れる→USBケーブルでPCとつなぐ→PCにソフトウェアをダウンロードで完了です。Wi-Fiの設定は後でできますが、こちらも非常に簡単です。ふたを閉じるとスリープモードになり、一定時間が経過すると電源が切れる仕組みです。時間は自身で設定できます。

試しに使用してみた

一度にセットできる原稿の搭載枚数は約50枚です。セットした原稿は、セットした手前側から吸い取られるのではなく、セットした奥側から吸い取られていきます。50枚以上スキャンする場合は継ぎ足しの作業が必要となりますが、継ぎ足したデータも一つのPDFファイルにまとめてくれる機能があるので、これを使うと後からPDFデータを繋ぎ合わせる必要がないので便利です。

僕がトライした中では、紙面の吸い込み不良は一度も発生しませんでした。厚めの紙やA5の本を裁断したものでも挑戦しましたが、非常に良好に吸い込んでくれました。これには少し感動しました。A4両面40枚を、カラー300dpiでスキャンしてみたところ、公称通り、約58秒で完了しました。A5両面では、60枚(一度にセットできるギリギリでした)で約58秒でした

排出された紙面は排出トレーの上に出ていきますが、弓形の形状をしているので滑って落ちていくことはありませんでした。ただし、紙の質にもよるかと思いますが、排出された紙がトレー上でバラバラになり、きれいに重ねるのは難しいみたいですが、すぐにまとめられる程度ですので、全く問題はありませんでした

スキャンしたデータは歪みもなく、きれいにスキャンされていました。

まとめ

実際に購入、使用してみて分かったことをまとめると、

コンパクトで軽いが、質感に高級感はなし。

初期設定は非常に簡単、インターネットとPCがあれば大丈夫。

A4両面カラー300dpiでスキャンしたところ、1分あたり約40枚(80ページ)の速度。

A5両面カラー300dpiでスキャンしたところ、1分あたり約60枚(120ページ)の速度。

吸い込みや排出性能も問題なし。スキャンしたデータに歪みなし。

 

【結論】小規模オフィスや、個人の事務所・自宅等で大量の書類をデータ化したい、裁断した書籍をデータ化したいという方におすすめです!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。